2009年11月29日日曜日

家は進化し続けている

この夏に新築賃貸アパートに引っ越しました。

今まで築20年ぐらいのアパートや職員寮にしか住んだことがありませんでした。
なので、2009年新築アパートの素晴らしさに驚いています。

家は進化し続けていますね。

まず、鍵。
外見は、自動車の鍵のようです。
同僚が、いつ車買ったの?と聞いてきたぐらいです。
鍵の柄の部分をかざすと、アパート入口のドアが開きます。

続いて、お風呂も素晴らしい。
最近のバスタブは蛇口がなく、下からお湯が出てくるのですね。
バスタブにはる湯量も2リットル単位で設定できます。
さらに、温度の設定も自由自在で、バスタブとシャワーの温度を別々に設定できます。
温度設定を変えたり、追いだきをすると、器械がそのむねしゃべってくれます。
浴室乾燥機もあるので、雨の日も洗濯が臭くなる心配がありません。

収納も考えられています。
下見をしたときは収納が少なく心配でした。
しかし、入居してみると意外に場所を有効に使ってあり、それほど不満ではありません。

ネット環境もよい。
各部屋にLANのコンセントがあります。
今までのように、長いコードは不要になりました。

新築っていいですね。

2009年11月23日月曜日

経営者のリーダーシップが重要「成功は一日で捨て去れ」(柳井 正)

成功は一日で捨て去れ
成功は一日で捨て去れ
新潮社 2009-10-15
売り上げランキング : 39

おすすめ平均 star
star経営するとはこういうことなんだろう
star世界に誇れる日本企業。
starMBAの教科書

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ユニクロ社長の柳井 正さんの最新刊です。
題名は、マクドナルドの創業者レイ・クロックの「成功はゴミ箱の中に」にそっくりです。
成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者 (PRESIDENT BOOKS)

会長から社長への復帰以降のユニクロ経営について書かれています。
ユニクロを世界一にしよう!というpassionにあふれた本です。
ユニクロについてよく知りませんでしたが、この本を読んで応援したくなりました。

内容は、若干まとまりがありません。
5章から成りますが、それぞれ2004年から1年間ごとについて書かれているのでしょうか。

読み進めるうちに、ユニクロは国内で戦っている企業ではなく、世界と戦っていて成果も上がってきていると実感できてきます。
これは、おそらく柳井さんが社長に復帰していなければ、そうはなっていなかったでしょう。

経営者のリーダーシップというのは、とても重要です。
それを社員全員と共有するために、方向性を発信しなければいけません。

Fast Retailing Way (FRグループ企業理念)
服を変え、常識を変え、世界を変えていく

2009年11月21日土曜日

なぜタリーズには病院内店舗が多いか?「すべては一杯のコーヒーから」(松田公太)

すべては一杯のコーヒーから (新潮文庫)
すべては一杯のコーヒーから (新潮文庫)
新潮社 2005-03
売り上げランキング : 1324

おすすめ平均 star
starエキサイティングな起業物語
starまさに 「読むに値する」 一冊!
star熱意が伝わってくる

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
タリーズ創業者で現在はシンガポールに拠点を移した松田公太さんの著作です。
2002年の本で、当時から話題になっていましたが、今回初めて読みました。


各章の名前だけ見ても、熱い本だとわかります。

第1章 Filled with Passion 情熱を込めて
第2章 On a mission 使命感を持って
第3章 Experience "No Fun, No Gain" 経験を積む
第4章 Believe in Yourself 自分を信じて諦めない
第5章 People are Everything 人こそすべて
第6章 Visualize the Future 将来を見据えて

「熱い男の起業物語」である半面、僕にとっては別の意味でちょっとした衝撃を受けました。
それは、タリーズが病院への出店を進めていること。

盟友でもあった弟が拡張型心筋症で21歳で死去、その後店まで弁当を届けてくれていた母が肺癌の診断が遅れて死去。
そのときの病院の雰囲気がよいとは言えず、病院から出れない患者のために病院内にタリーズを出店したいという思いが強まったそうです。

そして、僕の病院にもタリーズがあります!
今まで創業者のそんな思いがこもった店だとは知りませんでした。

最近行ってなかったなあ。
トール・モカとアイスクリーム・ダブルカップを買って堪能しました。

2009年11月20日金曜日

辞書的に使うのがよさそう「イライラ解消! エクセル即効ワザ99」

イライラ解消! エクセル即効ワザ99 (日経ビジネス人文庫)
イライラ解消! エクセル即効ワザ99 (日経ビジネス人文庫)日経PC21

日本経済新聞出版社 2009-07-01
売り上げランキング : 2043


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

エクセルを効率的に使うための本です.

症例のデータベースの入力や解析に使えそうな部分もあります.
しかし,残念ながら,既知の事項も多かったです.

手元に置いておいて,「そうすればもっと楽できるか」と考えたときにひも解くのがよいと思います.

行: 横の1列
列: 縦の1列
「セルの書式設定」のショートカットキー: Ctrl + 1

2009年11月16日月曜日

「自分の居場所の作り方」(森下裕道)

自分の居場所の作り方~仕事とプライベートがうまくいく!認められるための18の方法~
自分の居場所の作り方~仕事とプライベートがうまくいく!認められるための18の方法~
フォレスト出版 2009-08-07
売り上げランキング : 3708

おすすめ平均 star
starガッツリなノウハウじゃないけど
star立ち読みしてからね
star自信がある人ほど読んでほしい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
いわゆる”不幸な生い立ち”をもつ著者が見つけた
・ 自分の居場所がなくなる9つの行動
・ 自分の居場所を作る9つの行動
についての本です.

1つ1つは,”当たり前”のことなのです.
しかし,それらを心掛けているかと聞かれると,Yesとは言い難い行動ばかりです.

実際の会話を想定した文章が多いので,わかりやすいです.
そして,その分こういう言い方しているな,と反省してしまいます.

自分の居場所がなくなる9つの行動
  1. 相手の話を途中で遮る,黙る
  2. ~しながら聞く (コミュニケーションの基本は顔と顔を向き合うこと)
  3. すぐ否定的なことを言う
  4. すぐ答えを言う
  5. 自分だけがやっているように言う
  6. 任せたくせに任せない
  7. 行動・言葉の裏を読む
  8. 自慢話を嫌がる (あなたに認められたいから自慢話をする)
  9. ちょっとした約束を守る
自分の居場所を作る9つの行動
  1. 日頃から話をちゃんと聞く
  2. ハッピーワードをかける (「いつもありがとう!」)
  3. 共感する
  4. 実力を認める,可能性にかける
  5. 居場所感を作る (誰でも自分の居場所を求めている)
  6. 相手のアドバイスを実行する
  7. 相手のバックボーンを考える
  8. 見返りを期待しないで与える
  9. 相手をハッピーにしたいと心から願う

「アメリカNIHの生命科学戦略」(掛札 堅)

アメリカNIHの生命科学戦略 (ブルーバックス)
アメリカNIHの生命科学戦略 (ブルーバックス)
講談社 2004-04-21
売り上げランキング : 318993

おすすめ平均 star
star面白かったです。
star日本人科学者がよくここまで。
starお勉強というよりも読み物ですね

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ずっと前に頂いた本で、今回読んでみました。

著者の掛札 堅(かけふだつよし)先生は、1929年生まれで、1951年東大卒後に病理学教室に入った方です。
1960年からアメリカに渡り、City of Hope医学センター、NIH(National Institutes of Health)のNCI(National Cancer Institute)で研究されていました。
そして、2006年にアメリカで亡くなられています(もう亡くなられていたことは、このブログを書いている途中で知りました)。
NCIのホームページに載っていました。
http://www.cancer.gov/ncicancerbulletin/NCI_Cancer_Bulletin_072506/page8

内容は、自分の経歴、NIH誕生の歴史、分子生物学の誕生、NIHグラントなどからなります。
残念ながら、全体的にまとまりがない印象です。
特に,ノーベル賞の各論的な部分は削って,よりNIHにfocusして欲しかったです.

しかし、NIHに長期間在籍しているだけあって、NIHという世界最強たる所以がひしひしと伝わってきます.
このようなシステムを作り上げられるアメリカという国はやっぱりすごいですね.

NIHは,National Institutes of Healthと複数形であり,20以上のinstituteから成る
NCI(National Cancer Institute)もNIHを構成するその1施設
研究者は,NIHグラントをもらって一人前
NIHクリニカルセンターは、臨床試験のためだけにある病院で、そこでの医療は無料

2009年11月14日土曜日

政権交代後、日本のサイエンスの将来がとても不安

最近の事業仕分けを見ていると、日本のサイエンスの将来がとても不安です。

文句を言う人が少ない分野からカネを削っている印象です。
文科省の科研費も、「若手研究S」「と新学術領域研究の研究課題提案型」の2科目は、政権交代後に突然消滅しました。
そして、今回の事業仕分けではスパコン、スプリング8などです。

これで「科学立国」を目指しているなら、笑止千万です。

研究というのは、とてもカネがかかります。
それをもったいないと言ってどんどん削っていくと、国債と同じように将来にツケを回すことになるでしょう。

とりあえず、自分の臨床研究で日本からエビデンスを発信していこう、と気持ちを新たにした次第です。

11月が「師走」

毎年のことですが、11月はバタバタします。

厚労省班会議、科研費締め切り、重要な学会への演題準備、ひと足早い忘年会などなど。。。

12月は師走ですが、僕にとっては11月が「師走」です。

2009年11月10日火曜日

山上に山在り山又山

医局においてあった、財団法人内藤記念科学振興財団設立40周年記念誌「若い研究者のために」(非売品)をぱらぱらと斜め読みました。

生命科学分野の著名人が「若い研究者のために」一筆書いたものを集めた本です。

その中に、黒川利雄先生(東北大名誉教授、癌研病院名誉院長)の「山上に山在り山又山」という言葉にひかれました。
おそらく、「研究、人生は、山を登りきったと思ったら、また山があり、それの連続だ」ということを示しています。
本当に、山又山です。

科研費でバイトを雇う ~面接~

科研費でバイトを雇う計画を立てていました。
科研費でバイトを雇う予定

先日のその面接をしました。
面接を受けたのは1名で、面接をした側は僕とボスです。

今まで、面接は受けるばかりで、する側は初めてでした。
なので、仕切るのはボスにしてもらいました。
まず、自己紹介をしてもらい、その後こちらからいくつか質問するというように進めました。

思ったのは、面接だけで人を採用するかどうか決めるのはとても難しいですね。
企業の採用担当の人は、「人を見る目」をどのように養っているのでしょうか?

また、面接を受ける人が女性の場合は、面接をする側にも女性を入れて、その意見を参考にすることも重要だということを学びました。

2009年11月2日月曜日

スイミングでストレスを洗い流す

現在、週2回水泳に行き、1回に1500mを個人メドレーで泳いでいます。
(バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→クロール)

最近思うのが、とてもストレス解消になっている、ということ。

テストの出来がよくなかったり、怒られたり、メールの返事がなかったりしたときは、もちろんです。
しかし、ごく普通の日常生活でも、数日たつと「泥」のような沈殿物が貯まって来る気がします。

水泳はそんな「泥」をまさに洗い流してくれます。