2008年8月30日土曜日

「仕組まれた昭和史―思想劇画 日中・太平洋戦争の真実」(副島隆彦)

社会・歴史・世界情勢


仕組まれた昭和史―思想劇画 日中・太平洋戦争の真実

本屋で目に付いて、購入した本です。
漫画なので読みやすいです。

副島隆彦さんの本は以前預金封鎖―「統制経済」へ向かう日本 (Econo‐globalists (5))預金封鎖 実践対策編―資産を守り抜く技術 (Econo‐globalists (6))を読みましたが、それ以来です。

「昭和史」にもいろんな考え方があり、どれが真実なのかよくわかりません。
この本では、世界史の一部である昭和史をロスチャイルド財閥 vs. ロックフェラー財閥の視点で描いています。
確かにわかりやすい理解の仕方ではあります。

印象に残ったところ

日本は1945年以降アメリカの属国
日米同盟は「帝国―属国関係」

20世紀は、イギリス帝国(ロスチャイルド財閥)の没落とアメリカ帝国(ロックフェラー財閥)への世界覇権の移行
1914年に世界覇権がロスチャイルドからロックフェラーに移った

近代日本はイギリス帝国(ロスチャイルド財閥)が育てた
伊藤博文、井上馨、松方正義、高橋是清、渋沢栄一
大正から昭和初期にテロで殺された政財界人のほとんどは三井=ロスチャイルド系

司馬遼太郎の「坂の上の雲」は嘘
日露戦争の日本海海戦で実質的に指揮を執ったのはイギリスの観戦武官

日本にかしかけて中国と戦争させたのはロックフェラー財閥
ロスチャイルド財閥から極東を奪い取ろうとした

三菱=岩崎弥太郎=ロックフェラー vs. 三井=渋沢栄一=ロスチャイルド

ロックフェラー財閥は、サラエボ事件、ブラック・サーズデー、井上準之助の金解禁、ナチスドイツ、スターリンに関与

ロックフェラーの手下として働いたのが、帝国海軍
山本五十六、米内光政、井上成美
特に、米内光政がアメリカの傀儡
「陸軍悪玉 海軍善玉」論はウソ
東京裁判で海軍軍人は1人も絞首刑になっていない

南京大虐殺で4万人が殺された

「真珠湾攻撃」は奇襲ではなく、仕組まれたものだった

日本は2つの戦争を同時遂行し股裂きにされて敗北した

なぜか今頃「マインドマップ基礎講座修了証書」が到着


受講から8か月以上してマインドマップ基礎講座の修了証書が家に到着しました。
普通は講座の最後にくれるもののはず。
忘れた頃にやって来ました。

参考
精進すれば大迫力!: マインドマップ

2008年8月28日木曜日

「察知力」中村俊輔もノートを付けていたんだ!

仕事術・時間術


察知力 (幻冬舎新書 な 4-1)

1978年生まれのサッカー日本代表の中村俊輔選手の本です。
2007年、欧州リーグでの日本人初のMVPを取り、話題になりました。

同年代で世界のトップクラス、1つのことを究めようとする人がどんなことを考えているのかが知りたくて読みました。

この本を読んで、1つのことを究めるために実行したいと思ったのは、
  1. ノート(日記)を付ける
  2. 今の場所に安住せず、壁にぶつかるところに敢えて身を置く
  3. どんなポジションであっても、11人に選ばれてグラウンドに立つべき

「歯が立たない」と思えることは素晴らしいこと
満足すると痛い目に合う
中3のとき、ふてくされてユースチームに上がれなかった
ふてくされている時間ほど無駄なものはない
高いレベルに行けば、巧い選手もいるし、新しい壁も出てくる
自分より高いレベルの中で感じるプレッシャーが重要
悔しさを味わいたい
監督に不満を抱くのではなく、自分に何が足りないかを察知する
監督の言葉はすべて自分のために言っている言葉だと思う
行動で見せる
未来に活かすことができれば、どんな失敗だって「成功」だ

察知力
周囲の選手を観察することが重要
高校時代から自分の目でプロの世界を見に行った

引き出し
引き出しが多いことが未来の可能性になる
どんなポジションであっても、11人に選ばれてグラウンドに立つべきだ

サッカーノート
「体験」を記すことで、人生の無駄な時間を節約できる


ベテランは身体能力は低下するが、豊富な経験がある
はじめて海外に移籍して心掛けたことは、イタリア一色に染まること

2008年8月26日火曜日

国際学会への演題は不採択でした!

以前、国際学会に初めて演題を出したという記事を書きました。
精進すれば大迫力!: 国際学会に演題を出しました

この度、採択可否の結果が返ってきて、残念ながら不採択でした。

やはり国内の学会と比べて、ハードルが高いものですね。
同時に出した他の2人もダメでした。

今回は、一度国際学会を見ておこうと思い立って、直前に付け焼刃で作った抄録だったので内容が伴っていなかったのだと思います。

でも、ちょっと安心しました。
自分としても納得できるベストな内容ではないことはわかっていましたので。

でも、次は1年前からちゃんと準備して臨みます!

2008年8月24日日曜日

モチベーションが上がった「レバレッジ勉強法」(本田直之)

仕事術・時間術


レバレッジ勉強法

最近ちょっとダレてきたので、本田直之さんのレバレッジシリーズ1つである「レバレッジ勉強法」を読みました。
2時間ぐらいでサッと読め、モチベーション上がりました。

本田直之さんのレバレッジシリーズを読んでいつも思うのは、本田さんは言葉の置き換えがうまいです。
Doing more with lessや勉強のROIなどキーワードが非常にキャッチーです。

勉強とは

将来も継続的なリターンを得るための最高の自己投資
パーソナルキャピタルを蓄える

3種類の勉強
① 試験、資格
合格することで次のステップに進めるもの
例) 大学受験
② 知識、ノウハウ
合格というゴールはないが、自己成長やキャリアアップに役立つもの
例) 金融知識、語学、IT
③ 情報
合格というゴールはないが、フローとして日々流れており、絶えずキャッチすることで仕事や生活に役立つもの
例) 時代の流れ、世界の動き、経済情勢

ROIを考慮した勉強
Return On Investment
投資に対してどれだけのリターンを得ることができるか
目的を徹底的にフォーカスする

Doing more with less
少ない労力と時間で大きな成果を得ること

何を勉強するか

レバレッジが効く勉強
① 語学
② 金融
③ IT
他に、日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー、世界遺産検定マイスター

家計簿をつけない男は成功しない

人気市場で競ってはいけない

勉強の仕組み作り

子供教えるべきは「勉強」ではなく、「勉強法」

ビジネス書は、大人のための「合格体験記」

アウトプットしないとインプットの価値はない

やる気が出ないときは「作業興奮」を利用する
やる気がなくても作業を開始すると、脳の側座核が興奮してやる気が出てくる
ちょっとでも動き始める仕組み作りが重要

スケジューリング

二毛作タイム

ひとつの時間で二つのことが出来る

知識社会の労働と勉強は「やってもやっても終わりがない」

90分勉強して10分休憩する
週末に集中して勉強するというスタイルはお勧めできない

朝型に変える
日の出とともに起きる生活
頭が回転し始めるのは、起床して3時間後

英語マスター術

英語は60点を目指す
60点=自分の興味ある分野の会話が出来る
エピソード記憶を活用

欲求をビジュアル化し続ける
「こうなっている自分を」を繰り返し思い描くと挫折しない

レバレッジが効く英語教材だけを使え
本のサマリーサービス: http://store.audiotech.com/index.cfm

情報を「勉強」

情報とはすべてのビジネスの血液
フロー型情報: ニュース、時事ネタ
ストック型情報: 知識として長く持っていて、のちのち何か応用できるもの

2008年8月17日日曜日

勝間式「利益の方程式」(勝間和代)

経済的自立


勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─

勝間和代さんの『勝間式「利益の方程式」』を読みました。

いわゆる勝間本は何冊も読んでいて、いつも出し惜しみない内容で目から鱗が落ちる内容です。
この1冊も1回目読んだときは、何となく今の僕からは遠い1冊だと思いましたが、この記事を書きながら再度ざっと読むとなかなか面白かったです。
賢い消費者になれそうです。
また、勤務医はあまり利益について考える必要がないのですが、開業すれば、非常に非常に重要な内容です。

勝間式「万能利益の方程式」
利益=顧客当たり(単価―獲得コスト―原価)×顧客数

利益が重要
これからは「売り上げノルマ」ではなく、「利益ノルマ」が重要になってくる
利益の源泉は、他社が追い付くまでの時間的余裕 (時間のアービトラージ)
日本人は、特に非製造業で利益を上げていない (OECDで19位、OECD平均ぐらい)
成功とは、成功するまで仮説→実行→検証を繰り返すこと

顧客単価を上げる
「貧民効果」: 顧客が増えると平均顧客単価は下がってゆく、新しい顧客ほど顧客単価が下がってゆく
コンプレックス市場、冠婚葬祭のようなライフイベントでは、高い価格を付けられる
朝三暮四と朝四暮三は違う: 猿が朝に多く食べることに効用を得ているのであれば、朝四暮三の方が効用が高い
松竹梅のプライシング: 竹を買ってほしければ、松を追加する

顧客獲得コストを下げる
儲かる商品は、顧客獲得コストがゼロの商品
・ 一度買ってくれたらリピーターになる
・ 口コミでその商品のよさが広まる「集団の知恵の法則(Wisdom of Crouds)」: 「みんなの意見」は案外正しい
「ジップの法則」: サイズがk番目に大きい要素が全体に占める割合は1/kに比例する
(例) 人口 東京810万人、横浜340万人、大阪260万人
アマゾンの売上の30~40%がアフィリエイト経由

顧客原価を下げる
「粉もの屋は儲かる」
粉もの屋=小麦を材料としたラーメン屋、お好み焼屋、クレープ屋、ドーナッツ屋、ケーキ屋、パン屋
小麦は食品中カロリー単価が最も安い
コストが安くできる分、潜在顧客層が広がる
ブックオフの立地は、「どれだけの人が買ってくれるか」ではなく、「どれだけの人が売ってくれるか」
ブックオフのビジネスモデル: 本を定価の10%で仕入れて、当初は定価の50%で販売、徐々に引き下げてゆく

顧客数を増やす
商品普及の「S字カーブの法則」
① イノベーター 2.5%
② オピニオンリーダー 13.5%
③ アーリーマジョリティ 34%
④ レイトマジョリティ 34%
⑤ ラガード 16%
普及率が16%(①+②)を超えると商品は指数関数的に普及

湘南新宿ラインで2つの失敗

お盆の時期、湘南新宿ラインで熊谷方面に帰りました。

2つの失敗をしました。

① 湘南新宿ラインは、群馬と栃木に向かう

群馬方面に行くつもりが、誤って栃木方面の電車に乗ってしまいました。
すぐに気づいてよかったです。

② グリーン券を買ったが座れなかった

今回もやはりグリーン車にしようと思い、グリーン車の権利を750円で購入しました。
精進すれば大迫力!: 将来えらくなってグリーン車に乗りたい人が、今すべきこと

グリーン車は満席で立っている客もいっぱいでした。
帰省シーズンで子供連れが多いようでした。

逆に、普通車両の方は席には座れないまでも、立っている客はまばらでスペースにゆとりがありました。
グリーン車はもともと座り客用にしか作られていないので、もし座席を確保できなければ非常に居辛いところに立っていなければなりません。

それにしても、詐欺商法に遭ったようなものです。
せめてグリーン車の空席情報を購入時のモニターでわかるようにしてほしいです。

帰りは、グリーン券を購入しませんでいたが、満席で正解でした。

教訓

・ 湘南新宿ラインは、埼玉・群馬方面に向かうものと栃木宇都宮方面に向かうものの2つがある
・ 帰省シーズンはグリーン車は避けたほうがよい

2008年8月16日土曜日

北京オリンピックの水泳で思ったこと

北京オリンピックで世界最速のスイマーたちを見ると、毎週の水泳のモチベーションが上がります。

テレビ観戦していて思ったことがあります。

人間も泳ぎを究極まで極めると、海獣のような動きになる

特に水中カメラで撮ったターンなどは、まるでオットセイやペンギンのようです。
わざと海獣に近づけているのか自然に近づくのかはわかりませんが、面白い発見でした。

2008年8月15日金曜日

「電通鬼十則」は研究にも通じる!

現在、日経新聞の「私の履歴書」は、電通最高顧問の成田豊さんが執筆されています。
毎日、ワクワクしながら読んでいます。
その話の中に、電通4代目社長の吉田秀雄が出てきます。

以前、日本話し方センターの2日間集中コースに参加したときに、なぜか最後の最後に「電通鬼十則」を皆で唱えたのを思い出しました。
その「電通鬼十則」をつくったのが、吉田秀雄です。

精進すれば大迫力!: 日本話し方センター 2日間集中コース 1日目
精進すれば大迫力!: 日本話し方センター 2日間集中コース 2日目
精進すれば大迫力!: 日本話し方センター 2日間集中コース 追加

電通鬼十則とは、

一、 仕事は、自ら創るべきで与えられるべきではない。
二、 仕事とは、先手先手と働きかけてゆくことで、受身でやるものではない。
三、 大きな仕事と取り組め、小さな仕事は己を小さくする
四、 難しい仕事を狙え。そしてこれをなし遂げるところに進歩がある。
五、 取り組んだら放すな。殺されても放すな。目的完遂まで。
六、 周囲をひきずりまわせ。ひきずるのと、ひきずられるのとでは、長い間に天地のひらきが出来る。
七、 計画をもて。
 長期の計画をもっていれば忍耐と工夫とそして正しい努力と希望が生まれる。
八、 自信をもて。
 自信がないから君の仕事には、迫力も粘りもそして厚味すらない。
九、 頭は常に全回転、八方に気を配って一分のすきもあたえてはならない。サービスとはそのようなものだ。
十、 摩擦をおそれるな。まさつは進歩の母、積極の肥料だ。でないと、君は卑屈未練になる。

そのときは、深く考えずに棒読みをしていました。
しかし、一字一句打ち込みながら味わうといいことが書いてあったのですね。

読んでみて、研究も同じ!だと思いました。
先手先手に大きな難しい仕事を自ら創り、取り組んだら目的完遂まで放さない。
計画をもって、自信をもって、頭を使って、周囲との摩擦を恐れない。

2008年8月12日火曜日

おひとりさまの老後(上野千鶴子)

社会・歴史・世界情勢


おひとりさまの老後

上野千鶴子さんは、名前は聞いたことがありましたが、1冊も著作を読んだことがありませんでした。
スーパーの本屋で見かけて、題名のインパクトから購入した次第です。

自分はどういう人生を送りたいのか、考えさせられる内容でした。

女性の「家族する」時間の短縮
よって、「ひとりで暮らす」ためのノウハウを準備しておいてもよいのではないか

「おひとりさまの老後」に必要なもの
・スキル(ソフト): ひとりで生きる智恵
・インフラ(ハード): お金、家、介護

80歳以上の女性の83%がおひとりさま
シングルアゲイン: 離婚・死別で再びシングルになること
年をとった親との同居は愛の踏み絵

おひとりさまの住宅事情

ワンルームが住みやすい
個室が基本
一度個室を経験すると雑魚寝文化には戻れない
アメリカではドアマンの数でコンドミニアムの値打ちが決まる

定年後も充実している「モデル退職者」

40歳代から早めに助走し、定年後にソフトランディング
仕事と半身で付き合い、職場ではたいして出世していない

友人ネットワークが大切

友人にはメンテナンスが必要
放っておいてももつ関係は「無関係」
職場に友人は求めず、利害関係のない異業種に求めるべき
時間もエネルギーも限られているので、キモチのよい相手とキモチのよい時間を過ごしたい
ベッドメイトよりテーブルメイト
人数が15人を超える集団はふたつに分解する
 →6人までで食卓を囲む
女同士のテーブルに男は呼ばない
男と食事をするときは、ふたりきりで差向い

孤独

「さみしさ(loneliness)」と「ひとりであること(solitude)」は違う
おとりさまを選ぶといことは、ソリテュードの楽しみを選ぶこと
あなたの居場所=ひとりっきりでいても淋しくない場所

介護

介護は、体にも心にも人間関係にも一番敏感なところに触れる
「さあ、みなさんご一緒に」を強制されないデイケア
人間のような大型動物はゆっくり死ぬ
高齢者の寝たきり→死の平均期間8.5か月
丁寧語は、相手との距離を置く方法=儀礼的距離化
介護はどこまでやれば十分という制限がない=無限定性



死は所詮ひとりで成し遂げるもの
皆に看取られる死が最上だとは限らない
死後離婚=「先祖代々の墓」には入りたくない

2008年8月10日日曜日

「教科書には載っていない!ワケありな国境」(武田知弘)

社会・歴史・世界情勢


ワケありな国境―教科書には載っていない!

ぶらっと本屋に立ち寄り、見つけた本です。

パラパラ見て、すぐに購入してしましました。

理由は、2点
・ いろいろなワケありな国境の知識が4~6ページずつまとめてあり、読みやすかった
・ 行ったこと場所でも、知らないことが多かった

思ったのは、結局、国境というのはその当時の白人の大国(スペイン・ポルトガル→英仏→米ソ)が戦略的に決めたものなのだということ。

知らなかったことのまとめ

・ アメリカ領ロバーツ岬
北緯49度より南の岬の先だけがアメリカ領
1000人が暮らすも、小学校までしかない
岬の根元はカナダ領

・ カナダのケベック州
カナダの頭痛の種
ケベックが独立すると、カナダは国土の15%、人口の25%を失い、東西に分断

・ キューバの中の米軍基地: グアンタナモ
アメリカがキューバをスペインから解放し、アメリカの保護国に
そのときに租借し、米軍基地がある
米国憲法もキューバ憲法の適応されず、軍法のみが適応

・ なぜブラジルだけが大きいのか?
植民地→ブラジル帝国→共和制がスムーズにいったから

・ チリはなぜ細長いのか?
アンデス山脈を越えず、アンデス山脈に沿って領土を拡張してきたから

・ ジブラルタル
イベリア半島の先だけイギリス領
住民がイギリス領であることを強く希望

・ カリーニングラード
バルト海に面するロシアの飛び地
ソ連時代は陸続きだったが、リトアニア・ラトビアが独立したために飛び地に
プーチンの妻が同地出身だったために経済特区になり、発展

・ ソレト王国
南アフリカの中にある国
イギリスとオランダの植民地獲得競争の緩衝地帯
似たような国にスワジランドがあるが、こちらは1%の白人が私有地の大半を所有

・ セウタとメリリャ
モロッコにあるスペインの2つの植民地

・ 中華民国
台湾島の他に、中国本土からすぐ近くの金門島、馬祖列島も支配地域

・ タイ
トルコ以東で西欧列強の植民地にならなかったのは、タイと日本だけ
イギリスとフランスの緩衝地帯となり、それを最大限に利用

・ マレーシア
マレーシア国民もマレー半島⇔ボルネオ島にパスポートが必要
ブルネイに続き、ボルネオ島のサバ州・サワラク州も独立しようとしたために大幅な自治を認めた
よって、独立国のような自治権を持っている

・ 日本
国土の面積は197カ国中60位
排他的経済水域では、197カ国中6位

・ 南樺太
帰属未確定地域
サンフランシスコ講和条約で日本は領有権を放棄
ソ連はサンフランシスコ講和条約に署名していない
その後も、正式な取り決めがなされていない
日本の領土ではないことは意見が一致しているので、それほど問題になっていない

2008年8月8日金曜日

東京湾パーティークルーズ

屋形船に続いて、東京都観光汽船のパーティークルーズに行きました。
参考: 精進すれば大迫力!: 東京の夏の風物詩、屋形船に乗りました

船は「海舟」という250人乗りの立派なものでした。
ニューオリンズのミシシッピ川の船を思い出しました。


コースは、屋形船のときと似ていて、お台場や勝鬨橋をうろうろしていました。

屋形船とは違い、大きいのであまり揺れませんでした。
料理もまずまずおいしかったです。

東京タワーなどの夜景を見ながら、夜風に当たって、酒を飲み、なかなか優雅なひと時でした。

また、今回は乗りませんでしたが、「ヒミコ」という松本零士プロデュースの宇宙船のような船もありました。

2008年8月7日木曜日

旅行と子供の病気

夏休みの旅行となると、行く前か旅行中に子供が病気になります。

去年の伊豆では、旅行中に突発性発疹になり、1日繰り上げて帰宅しました。
今年の会津では、気管支炎で出発が危ぶまれました。
今年の北茨城では、旅行前夜に39度の熱発をし、後にヘルペス性歯肉口内炎の診断を得ました。

やはり、旅行という非日常が近づく、もしくはその最中というのは子供にとってかなりのストレスなのだと思います。

旅行の前後はゆっくり休ませて、万全の体制で臨まないと、せっかくの夏休みを有意義に過ごせないということが身にしみてわかりました。

2008年8月6日水曜日

「環境水族館」アクアマリンふくしま


「環境水族館」アクアマリンふくしまに行って来ました。

磯原の二ツ島観光ホテルからタクシーを利用しました。
ホテルで案内された「新星タクシー」を利用しましたが、運転手さんがとても親切でした。

水族館まで連れて行ってもらい(40分)、水族館見学の間は待っていてもらい(1時間)、そば屋を案内してもらい、食事中待っていてもらい、平潟港・五浦海岸・大津漁港を通ってホテルまで帰ってもらいました。
費用は10000円。
喜んで案内してもらい、こちらも気分よかったです。
もうちょっと払ったらよかったな、と恐縮しました。

水族館は、思っていた以上によかったです。
子供連れの家族が多かったのですが、確かに子供にとっても大人にとっても勉強になります。

① 魚類の進化
高校の生物以来ですが、確かに少しずつ進化していくのが実際に水槽の中にいる生物を見て実感できます。

生きたシーラカンスを撮影したビデオも興味深かったです。
タンザニア沖での生きたシーラカンスの撮影は、アクアマリンふくしまが世界初だそうです。

シーラカンスはひれを交互に前後に動かして水中でバランスをとっています。
あまり速くは泳げなそうでした。

② 水生動物
タガメやゲンゴロウを久しぶりに見ました。
小学生になる前の昆虫博士だった頃、水生動物に興味があり、特にタガメは憧れの的でした。
結局、一度も見つけたことはなく、飼ったこともありませんでした。

③ 潮目
イワシの大群が壮観でした。

④ 海獣
セイウチを初めて身近で見ました。
漢字では、「海像」と書きます。
ちょうど餌付けの時間で、なぜか氷を食べていました(見学者にガラス越し間近に見せるためだと思います)。
口ヒゲにセイウチヒゲ walrus mustacheというのがありますが、これかと感心した次第です。

⑤ 国際カエル年
今年はカエルの年ということで、きれいなカエルの写真がたくさんありました。

ボランティアが数多くいますし、ヒトデ、ナマコなどを触れる体験コーナーもあり、非常に充実した水族館だと思います。

2008年8月5日火曜日

茨城県の磯原海岸で海水浴

精進すれば大迫力!: 北茨城に家族で旅行しました(北茨城・いわき)

茨城県の磯原海岸で海水浴をしました。
日本での海水浴は、20年ぶりぐらいです。

海水浴客の密度は適度でした。
車で来て、海の家を借りるという人が多そうな印象でした。

磯原海岸には、海の家は2つありました。


海水浴といっても、海水は冷たくて泳ぐどころではなく、腰から下を海水に浸けただけです。
さらに、波も大きく、実際に泳いでいる人はほとんどなく、皆海辺で遊ぶという感じでした。
特に、二ツ島のすぐ近くは遊泳禁止でした。

大部分の時間は、二ツ島観光ホテルで借りたパラソルを立てて、日陰にいたはずですが、四肢を中心に日焼けしました。

久々に熱傷の感覚とサムイ島での全身熱傷を思い出しました。

10
年ほど前の医学生時代、初めての海外バックパッカー旅行「マレー半島縦断」でサムイ島行ったときのこと。

日焼けをしようと思いがんばって海水浴をしていました。
すると、夜に全身が熱をもち始めました。
眠れないほどで、感染症になって発熱しているのと勘違いしました。
翌日になって初めて、日焼けという全身熱傷だと気づいた次第でした。

二ツ島観光ホテル ~宿泊施設編~


精進すれば大迫力!: 北茨城に家族で旅行しました(北茨城・いわき)

福島県に近い茨城県北茨城市の磯原にある二ツ島観光ホテルに3泊しました。
目的は、海水浴とのんびりすることです。

茨城県を旅行したことがなかったので茨城県を選び、さらに大洗などのメジャーなところより観光客が少なく、宿が取りやすいだろうということで選びました。

二ツ島観光ホテルは、ホテルといっても20室もないほどでこじんまりとしています。
花が各部屋やトイレなどに飾ってあり、もてなしの心を感じました。

本当に二ツ島の真ん前で、部屋からも真正面に二ツ島が見えます。

また、波の音もすごくよく聞こえ、海に来たという感じで個人的には満足でした。

料理は大満足でした。
参考:

宿の方の心遣いもよかったです。
パラソルを貸してくれたり、サランラップをくれたり。

料理とサービスのすばらしさに比べると、設備は劣りました。

2人部屋を利用しましたが、部屋は六畳一間で、洗面所・トイレなしでした。
ドアが安アパートみたいなのも残念でした。
また、温泉は源泉ではないので仕方ないのですが、ちょっと塩素臭かったです。

宿泊料は、夏期料金・サービス料・消費税・入湯税込みで
1
泊目:13800円(2食付、週末料金込み)
2
泊目:12750円(2食付)
3
泊目:6450円(朝食のみ)
でした。

夕食が6000円で、確かにそれに値する夕食です。

北茨城に家族で旅行しました(北茨城・いわき)

夏休み②として、北茨城・いわきに家族で行って来ました。
(夏休み①は、精進すれば大迫力!: 会津に家族で旅行しました(会津若松、喜多方、猪苗代)

北茨城市の磯原は、こじんまりとした町でした。
JR磯原駅には特急スーパーひたちも停車するのですが、とまるのは1日2本ほどです。

ホテルは、二ツ島観光ホテルに3泊しました。
精進すれば大迫力!: 二ツ島観光ホテル ~宿泊施設編~


子供の体調が悪く、大変でした。
後に、ヘルペス性歯肉口内炎と判明。
発熱、食思不振、よだれもいっぱい出ました。
精進すれば大迫力!: 旅行と子供の病気

精進すれば大迫力!: 2008年夏休みの予定で書いた目標の

・茨城県に旅行したことがない →達成


・子供に海を見せる →達成
最初は泣き叫んでいましたが、少しずつ慣れ、砂遊びが出来ました。
精進すれば大迫力!: 茨城県の磯浦海岸で海水浴


・うまい海産物を食べる →達成
海産物おいしかったです。
当分魚はいい、というぐらい魚介類三昧でした。
精進すれば大迫力!: 二ツ島観光ホテル ~料理編~

飽きたときには、隣りのホテルのフレンチレストランに行きました。
精進すれば大迫力!: 磯原シーサイドホテル内のレストラン ラ・メール


・好きなときに海水浴をして、のんびりする →達成できず
子供の病気で疲れ果て、それどころではありませんでした。

・行きに水戸に立ち寄り、偕楽園を散策 →達成できず

ぎりぎりまで旅行に行くかどうかを検討していたので、家を出たのが15時でした。
今回、水戸はパスしました。
一度は、行きたいです。

目標にはなかったのですが、「アクアマリンふくしま」という環境水族館にも足を伸ばしました。
精進すれば大迫力!: 「環境水族館」アクアマリンふくしま

2008年8月1日金曜日

ユナイテッド・アーバン投資法人に投資しました

精進すれば大迫力!: J-REITの四季報=J-REIT最新格付けデータブック
で紹介したJ-REITのユナイテッド・アーバン投資法人(8960)に投資しました。

1口当たり45~47万円です。
購入価格から予想される利回りは、7.2%!

J-REITは今が底だと思っています。
分配金と値上がり余地ともにすごく期待できます。