
自分の会社を持つなら有限会社にしなさい!―有利な会社設立のやり方から上手な運営法まで (アスカビジネス) (アスカビジネス) (アスカビジネス)
株式会社と比較して有限会社が有利な点、有限会社の作り方を書いた本です。
1990年4月1日初版で、今回読んだ本は252刷でした。
人気の本のようです。
ちょっと古いのですが、勉強になりました。
なぜ医者が会社の勉強をしたかというと、
精進すれば大迫力!: 理系のための人生設計ガイド (坪田一男)
で書きましたが、慶応眼科の坪田教授が、研究者にとっての必要なインフラの一番に上げているからです。
研究者にとっての必要なインフラ
- 会社
- 学会、研究会
- NPO法人などの非営利団体
- クリニック
有限会社は、株式会社の簡易版です。
有限会社が有利な点 (カッコ内は株式会社)
古い情報かもしれませんが、
- 出資者の数: 1人~50人 (1人以上無制限)
- 最低出資金: 300万円以上 (1000万円以上)
- 取締役: 1人以上 (3人以上)
- 監査役: いなくてもよい (1人以上)
- 代表取締役: いなくてもよい (1人以上)
- 株券: 発行できない (発行が必要)
- 取締役会: 省略可能 (必要)
- 出資分の譲渡: 社員間は自由だが、他者への譲渡は社員総会の承認が必要 (原則自由)
- 総会の決議: 書面でよい (実際に開催)
- 役員の任期: 無制限 (2年ごとに改選)
- 関係法: 有限会社法 (商法)
- 出資者の呼称: 社員 (株主)
0 件のコメント:
コメントを投稿